ホタル✨

皆さんは、最近、ホタルを見たことはありますか?

袋井市にある法多山 尊永寺の「法多山ほたるまつり」✨

先週末、娘と行ってきました✨

境内が暗くなってホタルが鑑賞できるまでの時間は、ホタルの勉強会のイベントや、おだんごの無料接待、屋台・キッチンカーなどのグルメを楽しんで…🍧

「風鈴まつり」も開催されていて、幻想的なライトアップと美しい風鈴の音色に、心もなんだか清らかに…

そして日没。

木々の間でゆっくりと光る幻想的なホタルの光…

そこに、一匹のホタルがフラフラと…

スマホにとまってくれました✨

夜の静寂の中で、生命の神秘と尊さ、美しさを体感できた特別なひとときとなりました。

散歩での出来事👟

こんにちは🐰🐻

少し前に行った散歩の写真です。

1枚目はわかりにくいですが、カタツムリ🐌です。赤ちゃんサイズ😊

久しぶりに見ました。これから大きくなるのかな~

2枚目は低い木からとった実です。

緑色の木の実なのですが、硬くて、やっと石で半分に割りました。

名前がわかりません💦

これは富士山の”絵”ではありません。

ⅬQで作った作品です。ショッピンクモールでみかけて、パチリ📷

すごいですね~

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請がオンラインでできます。

詳しくは

令和7年度浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請フォーム

申請の概要等の確認 | 浜松市 スマート申請 令和7年度浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請フォーム

をご確認ください。または、

問い合わせ先

幼保支援課電話:053-457-2827E-Mail:s-youho@city.hamamatsu.shizuoka.jp

😊力作😊

小学校1年生のお友だちの作品です。

おままごとの材料とメニュー表を大人とお喋りを楽しみながら作りました。

注文して出来上がったラーメンがリアルです。おいしそう❤

材料を準備することに時間がかかってお店屋さんごっこは少ししかできませんでしたが

持ち帰ったのでお家で兄弟と楽しんで遊んでくれたことでしょう😊😊

病児病後児保育室では大人が一緒に遊ぶので、家庭ではなかなか付き合うことのできない遊びや自分のやりたいあそびを選んで1日楽しみます。

「また来るね😊」と帰って行かれるお友だちに複雑な職員です(*´∀`*)

病気をしないで学校や保育園に通えるのが一番!!!ですから。

布団に横になることの必要なお子様は横になり身体を休めたり、本を読む等ゆっくり過ごします。回復期のお子様は好きな遊びを見つけて一緒に楽しみます。

お子様の病状により過ごしやすい環境を作って過ごしています。

※一緒にやりたいボードゲーム、カードゲーム等持ってきてもOKです。

5月の登録の

5月31日(土)午前中

電話での予約が必要です。☎053-522-9088

🐝みつばち第二保育園病児病後児保育室🐝

📚本の紹介📚

こんにちは🐰🐻

これからも絵本を紹介していきますが(段々とネタ切れ)、

ジャンルが違った小説やエッセイなどもどうかと思いました。

好みに偏りがあるかもしれませんが、ご承知を😊

一気に読めたのは『首木の民』。

『あさ酒』は原田さんらしい感じでした。

『小説』は難しいけど...。

(紹介はしたいのですが、ネタバレは嫌だし、感想を述べるのも難しいと思いました。

今後やるかは不明になりました。)

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第19週(2025年5月5日~2025年5月11日)

2025年5月8日現在

伝染性紅斑の警報が継続しています。
また、百日咳も前週に引き続き多く報告されています。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請がオンラインでできます。

詳しくは

令和7年度浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請フォーム

申請の概要等の確認 | 浜松市 スマート申請 令和7年度浜松市病児・病後児保育事業利用料等免除申請フォーム

をご確認ください。または、

問い合わせ先

幼保支援課電話:053-457-2827E-Mail:s-youho@city.hamamatsu.shizuoka.jp

「シン・ハママツ計画」始動

静岡県浜松市を含む12市町村が合併してから20周年を迎えることと、『新世紀エヴァンゲリオン』のTV放送開始30周年を迎えることを記念して4月20日より『浜松市』✖『エヴァンゲリオン』の「シン・ハママツ計画」が始動しましたね😊

浜松市内他20箇所に全10種+シークレット1種のエヴァンゲリオンスタンプが用意されていて、異なる種類のスタンプ10個をコンプリートした人には限定ステッカーがプレゼントされるとのこと。

我が家のゴールデンウイークの話になりますが…🙇

まだコンプリートはできていませんが家族でスタンプラリーを楽しみました😃

浜松市役所1階ロビーに設置された初号機立像を見て…

楽器博物館、浜松城、長坂養蜂場、舘山寺などをめぐりました。

「シン・ハママツ計画」では、浜松の持つ文化や観光の魅力を『エヴァンゲリオン』を通じて再発見し、特別な思い出づくりを提供することを目指しているとのこと😊

コンプリートにむけ、引き続き我が家もスタンプラリーを楽しみたいと思います(* ̄0 ̄)/

今月の月一回土曜休園日に事前登録のご予約をお受けする日は5月31日となっております。

ご希望の方はお電話にてご連絡ください。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🐸作品集🐸

こんにちは🐰🐻

久しぶりにお友達が作ったものを紹介します。

たくさんでした。

どれも力作です。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第18週(2025年4月28日~2025年5月4日)

2025年5月8日現在

伝染性紅斑が未就学児や小学生を中心に、継続して多く報告されています。
また、百日咳も前週に引き続き多く報告されています。学校等や家庭内での感染事例もみられます。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

静岡県で感染症「りんご病」が流行

静岡県は2日「りんご病」として知られる感染症「伝染性紅斑」の流行が、14年ぶりに警報レベルに達したと発表しました。

伝染性紅斑は10~20日の潜伏期間の後、微熱やかぜの症状などがみられ、頬や手足に赤い発疹が現れるウイルス性の感染症です。

多くの場合、頬に発疹が出現する7~10日くらい前に、微熱やかぜのような症状がみられ、この時期にウイルスの排出が最も多くなりますが、発疹が現れたときにはウイルスの排出はほとんどなく、感染力もほぼ消失しています。

これまで伝染性紅斑に感染したことのない女性が妊娠中に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫などの重篤な状態や、流産のリスクとなる可能性があります。

咳やくしゃみなどで感染することから、県はマスクの着用やこまめに手洗いをするよう注意を呼び掛けています。

🐯おともだち🐣

こんにちは🐰🐻

今日はスッキリしないお天気でしたね。

明日は雨みたいです💧

病児室には2人のメルちゃんがいます。

そこに利用者と一緒に登園したメルちゃんがいるんです😊

髪の毛がふわっとしているメルちゃん。

まだ上手にメルちゃんを抱っこできなくて、髪の毛を持つため、広がってしまったお友達のメルちゃん。

こちらの写真は別の日の。

病児室のメルちゃんをおんぶしてくれて、部屋中を散歩したり、途中でシート(ハンカチ)を広げ、ランチをしていました。

メルちゃん、大人気です💗

5月24日土曜日 9時30分から16時まで登録を受け付けます。

部屋の見学や質問など、登録と同時にいかがでしょうか。

ゆっくり登録したい方は来園時間のご連絡をお願いいたします。

持ち物は母子手帳です。

連絡先

みつばち保育園病児室  

住 所:浜松市中央区瓜内町844-3
電 話:053-444-3282 F A X:053-424-7557
メール:info@as-bee.jp

📯明日は3日、浜松まつり📯

こんにちは🐰🐻

今日はあいにくの雨、でも明日から晴れてくれれば問題なしです😊

子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統

浜松まつりの特徴のひとつは、「都市まつり」ということ。東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って、神社仏閣の祭礼とは関係ない“市民のまつり”なのです。

浜松まつりの始まりは、一説によると今からおよそ450余年前の永禄年間(1558~1569年)に、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが、凧揚げの起源であると言われていますが、記録としては定かではありません。       浜松まつり公式ウェブサイト調べより

病児室のこいのぼりは 

市内でも散歩時に悠々と泳いでいるこいのぼりを見かけました。

いよいよですね!!

🌳五月病🌳

GWは楽しく過ごせましたでしょうか?

子育て中は五月病なんて言っている暇もないかもしれませんが、仕事復帰された方、新入、進級、進学等環境が変わり疲れが出やすい時期です。

*気分の落ち込み

*体調不良

*意欲の低下

の症状が現れると五月病と言われストレスが原因とされています。

初期症状は やる気がでない  食欲が落ちる  眠れなくなる

これが続くと徐々に体調が悪くなり欠席、欠勤が続く続くようです。

ならないための対策としてバランスの取れた食事を心掛けてみましょう!

セロトニン ノルアドレナリンの生成を促す栄養素を積極的に摂取すると良いそうです。

バナナ🍌チーズ🧀ナッツ類 大豆製品 魚🐟がお薦めです。

今週は3日又は4日頑張ればお休みです😊😊

🐝  🐝  🐝  🐝  🐝  🐝

みつばち第2保育園病児病後児保育室は低年齢のお子様の利用が多く久しぶりに小学生のお友だちが利用してくださりその時作ったLaQの作品です。

小学生のお友達が自分だけで集中して作り上げました👏👏👏

 🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝 ☎053-522-9088