🌷おめでとう🐞

ご入園、ご進級、おめでとうございます!

病気などで園に登園できない、看病ができない時などにご利用ください。

病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌸今年度最終日🌸

令和6年度が本日最終日となりました。

昨年度開園して2年目の和地山病児病後児保育室(落ち着きのある建物ですが実はまだまだ新人)

今年度も沢山の方にご利用いただきました。ありがとうございました。

使わないのが一番よい病児病後児保育室ですが、もしもの時のご利用お待ちしています。

お子様の病状や年齢、月齢、心の状況にも配慮しながら、安心、安全に楽しく過ごせるようにスタッフ一同連携しながら努めてまいります。

来年度もよろしくお願いいたします。

登録の日 4月19日 午前中

予約が必要になります。

🐝053-522-9088🐝

今日で最後☔

こんにちは🐰🐻

今年度最後の日、あいにくの雨

無事に終わり?、明日からまた始まる😊

作品はまだまだ続きます。

更新日:2025年3月28日

浜松市感染症発生動向調査

麻しんが発生しました
2025年第12週(3月17日~3月23日)に麻しんが報告されました。
麻しんウイルスは感染力が非常に強いと言われており、唯一の有効な予防法はワクチン接種によってウイルスに対する免疫を獲得することです。しかし、幼少期にワクチンを接種していても十分な免疫を獲得できていない場合、感染流行国のような感染者の多いところでは感染してしまうおそれがあります。海外へ渡航予定の方は、渡航前に追加の予防接種を行うなどの対策をご検討ください。

感染性胃腸炎などにご注意ください
感染性胃腸炎の流行が続いています。全国的にノロウイルスによる集団食中毒も発生していますので、食事前やトイレ後の手洗いを徹底してください。
また、春~夏頃に流行するRSウイルス感染症は昨年を上回るペースで増加し、伝染性紅斑も5年ぶりに患者が多く報告されています。流行を抑えるために、一人ひとりが基本的な感染対策を心がけることが大切です。

年度末、年度初め、ドキドキ、わくわく。

体調の変化には特に気をつけましょう!!!

明日からもよろしくお願いします。

✨ステキな絵本📚✨

こんにちは🐰🐻

いつもは大人の作家絵本を紹介してますが、

本日は病児を利用したお友達がつくった絵本を紹介します。

始まり=題があり、終わり=おしまいがあるのです。

また、ページ数も書いてあります。

とても素敵です!!!

もうすぐで4月。

新しい環境の方、年度末で忙しい方、みんなそれぞれありますが、

もうひと踏ん張りです=3

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌸さくら満開🌸

こんにちは🐰🐻

まず写真を

浜松市大山地区にある桜の名所です。菜の花とのコントラストがいいでしょ。

河津さくらで、よく見ると葉桜なところもあります。

あいにくの曇り空で残念でした。しかし、見物人は少なくなかったです。

花より(と)団子で、近くのパン屋さんで購入した”バインミー”とスーパーで買ったモッツァレラチーズです。

両方、あっさりしていておいしかったです😋 

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌸作品集🌸

こんにちは🐰🐻

今日は風もなくいい天気です⛅

通勤時に桜🌸が咲いてるのを見かけます。

うきうきしますよね😊

みんなステキでしょ❣❣

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第9週(2025年2月24日~2025年3月2日)

2025年3月5日現在

現在、インフルエンザの流行は終わり、新型コロナウイルス感染症は減少していますが、感染性胃腸炎が小児で多く報告されています。RSウイルス感染症も例年よりも多く報告されています。

もう1つ

                                     2025年3月6日

浜松市感染症発生動向調査

このページでは、浜松市感染症発生動向調査事業により収集された情報を掲載しています。

伝染性紅斑が増加していますリンゴ病
伝染性紅斑は「リンゴ病」とも呼ばれ、小児に多い感染症です。
患者さんの年齢は5~9歳が最も多く、次いで0~4歳となっています。
微熱やかぜの症状が見られたあと7~10日後くらいに、両頬に蝶の羽のような境界明瞭な赤い発しんが現れ、続いて体や手・足に網目状やレース状の発しんが広がります。ほとんどの場合、症状は軽く、自然に回復します。
伝染性紅斑とは(厚生労働省)(別ウィンドウが開きます)
これまでに伝染性紅斑に罹ったことのない女性が妊娠中に感染した場合、胎児にも感染し、重篤な状態や流産のリスクになる可能性があります。
伝染性紅斑のウイルスは、発しんが出ている時期にはほとんど感染することはありませんが、発しんが出現する前のかぜ症状の時期に最も感染するリスクが大きくなります。伝染性紅斑の家族や、かぜ症状のある方との接触をできる限り避け、手洗いやマスクの着用などの基本的な感染予防を行ってください。
感染症対策へのご協力をおねがいします(厚生労働省)(PDF:660KB)

春になり、お休みがあったり、外出も多くなる季節です。

体調の変化に気をつけ、無理のない休日の過ごし方をしましょう。

人気があるおもちゃ🤖

こんにちは🐰🐻

今日は新しくはないですが、2、3歳より年齢が上の子たちが好きなおもちゃを紹介します。

これは車ですが、それぞれの部分を開けていくとロボットに変身します。

少し力がいったり、左右のバランスを考えて立たせるので考えたりもします。

どこが開くのか~どの部分が手になる、足になるのかがワクワクします。

ハマるとエンドレスです。

面白いおもちゃだと思います。

大人もそうですが、集中できるといいですね。

そんなのに巡り合いたいです。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第7週(2025年2月10日~2025年2月16日)

2025年2月19日現在

現在、インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症は警報や注意報ではありませんが、全年齢で報告されています。感染性胃腸炎が多く報告されています。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

晩白柚🍊

こんにちは🐰🐻

まずは「晩白柚」。この漢字読めますか?

「ばんぺいゆ」とよみます。

東南アジアを原産地とし、世界最大級の柑橘と言われる晩白柚(ばんぺいゆ)。淡い黄色の果皮は厚く、大きなものは直径25cmほど。重さは2kgを超えるものもあります。収穫後、食べごろになるまで1カ月ほど置いておくと、爽やかな柑橘の香りを楽しめる柑橘です。1930年、本格的に日本に株が導入され、熊本県八代市で栽培が始まりました。熊本は日本国内の収穫量のうち、9割以上を占める一大産地。

写真です。

このボールペン、ミニではありません。普通のペンです。

晩白柚がいかに大きいかわかりますね。

13日に食べごろとなり、みんなで食しました😋

かおりが良く、皮をシロップ漬けにするのも有名です。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第6週(2025年2月3日~2025年2月9日)

2025年2月12日現在

現在、インフルエンザの警報は解除されていますが、全年齢で多く報告されています。RSウイルス感染症が例年よりも多く報告され、百日咳が2人報告されています。基本的な感染対策を心がけてください。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

ステキな絵本📚

こんにちは🐰🐻

絵本の紹介です。

新刊ではないですが、かわいいです。

特に下の作品の絵は大人がハマります。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。