病児・病後児保育ブログ

🌞今日から8月🌞

小学校は夏休み真っ最中。

お仕事は9日(土)からお盆休みの方が多いのでしょうか?

みつばち第2保育園病児病後児保育室は、12日(火)13日(水

14日(木)15日(金)通常通り開園してしています。

かかりつけ医がお盆休みの場合があります。早めに開院している病院を調べておきましょう。

登録も利用状況によりますが受け付けますので先ずはお電話下さい。

🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝   

☎053-522-9088

🍚新米楽しみ※

こんにちは🐰🐻

まず写真、

近所の溝に水が溜まっていて、そこにいました。親子かな~😊

田んぼで水が張っている時に見たことがある鳥。

今年はお米が高くて、真夏の今はそうめんや蕎麦をよく食べています。

時々は白米で。やっぱりお米はおいしいですね😋

早く秋になって新米を食べたいです。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第29週(2025年7月14日~2025年7月20日)

2025年7月16日現在

伝染性紅斑、百日咳が継続して多く報告されています。新型コロナウイルス感染症やヘルパンギーナも増加傾向となっています。

夏休みやお盆休みも近づいています。

体調の変化に気をつけましょう。

🌞夏バテ防止💦💦

毎日暑くて冷たいものを飲みすぎたり、エアコンで身体を冷やしすぎていませんか?

夏バテ対策にはバランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、適切な水分補給が重要です。

特にビタミンB1、クエン酸、ミネラルを意識した食事を摂りこまめな水分補給が必要になります。

⋆B1を含む食品・・・豚肉(ロースやヒレ)うなぎ、玄米、発芽米、豆類(大豆、そら豆、納豆、きな  粉)、魚卵(いくら、数の子、たらこ)その他(レバー、カシューナッツ、落花生)

⋆ビタミンB1を効率よく摂取するにはアリシンと一緒に摂取する。ニンニク、玉ねぎ、ニラなどに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を助けます。水溶性ビタミンはゆで汁も一緒に摂れる汁物がお薦めです

⋆ビタミンB1を含む果物・・・温州みかん🍊、グレープフルーツ、パイナップル🍍、オレンジ

⋆クエン酸を多く含む食材・・・レモン🍋、酢、金柑

⋆ミネラルを多く含む食材・・・海藻、キノコ類🍄、野菜🥕、果物🍌 

バランスのとれた食事を摂りながら涼しい時間帯に適度な運動をし、十分な睡眠をを確保し夏バテを防いでいきましょう😊                   

夏バテ対策をしながら楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝

ミサンガ👏

こんにちは🐰🐻

昔すごく流行ったものをやってみました。

お友達はまだ途中で、仕上がらず、お持ち帰りになりました。

現在

願いが叶うといいな~と思ってます。

色で願いの種類が違います。

面白いですね!!

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

熱中症に気をつけましょう🌞

二十四節気「大暑」の本日。

暦通りに厳しい暑さになって、熱中症のリスクも高まります。

子どもは体温調節の機能がまだ発達しておらず、体に熱がこもりやすくなっています。

また、身長が低く、地面の照り返しの影響なども受けやすい特徴があります。

体の異変をうまく伝えられないため、大人が体調の変化に気を配り、水分の補給などを心がける必要があります。

① 「眠い」「疲れた」は熱中症のサインかも

「眠い」「疲れた」ということばを発したとき、「大量の汗をかく」「顔が赤い」ときも涼しい場所で休ませましょう。

②氷をたくさん入れた水筒を持たせる

飲みきった後でも注ぎ足せるので凍らせたペットボトルよりおススメです。

体を冷やす保冷剤や冷感タオル、熱中症対策のアメなども持たせてあげましょう。

③「車の中に置いていく」は絶対ダメ

炎天下では、エアコンの停止後わずか15分で車内の温度は命の危険があるレベルになります。小さい子どもは短時間でも体温が上昇して死亡してしまいます。

寝ているからといって絶対に車内に子どもを残さないでください。

屋外・屋内にかかわらず、子どもの熱中症に注意しましょう🌞

🍉美味しいもの🍟

こんにちは🐰🐻

夏と言えば、色々あります。

花火、ビール、トウモロコシ、そうめん、海、水着、夏休みなど。

その中で大好きなものとして、スイカです。

写真のは四角なんです。

珍しいので買わないけど、カメラに収めました。

次にポテトを揚げたものはあまり好きではありませんが、これを食べたら美味しいと思いました。

うどんです。

味を後からつけるんですが、おいしかったです。

今日は変な天気。予報が当たりませんでしたね。でも風はある。

安定しない天気ですね。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🍧かき氷🍧

梅雨が明け猛暑で体調を崩しやすいですね💦

夏といえばかき氷😊😊

先日食べに行ったかき氷を2種類紹介しますね✌

いちご🍓とマンゴー。

生クリームが甘さ控えめで追加のソースがあるのでペロッと完食しました。

3枚目のかき氷は3月限定の桜餅のかき氷。このかき氷を食べるために京都まで行きます💦

夏食べるより他の季節に食べるかき氷が好きなのは私だけでしょうか?

夏は氷が溶けやすいし人気のお店は暑い中待たなくてはいけないので空いている夏以外の季節が個人的にはお薦めです。以前からかき氷ブームで一年中営業しているお店が多いのでかき氷屋巡りをしてお気に入りの一杯見つけるのも楽しいですよ❤

7月19日(土)午前中  登録の日

☎予約が必要です。

             🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝

                    ☎053-522-9088

📚本の紹介📚

こんにちは🐰🐻

好きな作家2名を紹介。

作品全部を読んだことはないですが、有名な人たちです。

下のは絵本でした。題名で選んでしまい、少し残念でした😢

2作品とも”らしい”物でした。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第26週(2025年6月23日~2025年6月29日)

2025年7月3日現在

伝染性紅斑、百日咳が継続して多く報告されています。
学校等や家庭内での感染事例もみられますので、十分に注意してください。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🐸子ども作品集🐸

病児病後児保育室は色々な年齢のお子様に利用いただいております(0歳児~小学6年生まで)

お子様の月齢、年齢、病状により過ごし方、玩具等の遊び方を考え提供しています。

熱が高いなど身体がだるい時には抱っこや、布団に横になり過ごします。

回復期で大人と遊びたい時には、おままごとやボードゲーム等、静かに過ごしたい時には、絵本、ⅬaQ、ブロック、アイロンビーズ、アクアビーズ、シール貼り、塗り絵等をして過ごします。

小学生は宿題をやったり、持参した本を読んで過ごしたりしています。

LaQの作品は小学校3年生が設計図を見ずに馬を作りました。すごい発想力です。

アクアビーズも自分で配色を考えて作りました。

5歳児が船を作りました。

作品ではありませんが、100均で販売しているこの玩具は小さな2つの球を真ん中に入れる単純な玩具ですが大人でも難しく(>_<)子どもも集中して何度も挑戦します。

病院の待ち時間や、旅行などの公共の場で静かに過ごす時にアナログなこの玩具お薦めです。

7月19日(土) 午前中  登録日です。

予約が必要となりますのでよろしくお願いいたします。

   みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝☎053-522-9088🐝

💦作品集💦

こんにちは🐰🐻

今回は集まったものを紹介します。2,3か月前の物もあります😊

やっぱりレゴブロックは人気があります。

集中力がいりますが、疲れないようにやっています。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。