こんにちは🐰🐻
以前みんなで食後にリンゴを食べました。
先生が皮をむき、切ってくれました。皮は長~くなりました。
ナイフを使っているため、手は出さないようにして、静かに待っていられました。
しかし、むいた皮が気になって…

皮は少しだけ、おいしい実をみんなで分けていただきました。
秋はおいしいものがたくさんありますね。
なし、ぶどう、かき、くりなど。
みなさんはもう食べましたか?
最近は月見フードも流行っていますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんにちは🐰🐻
以前みんなで食後にリンゴを食べました。
先生が皮をむき、切ってくれました。皮は長~くなりました。
ナイフを使っているため、手は出さないようにして、静かに待っていられました。
しかし、むいた皮が気になって…
皮は少しだけ、おいしい実をみんなで分けていただきました。
秋はおいしいものがたくさんありますね。
なし、ぶどう、かき、くりなど。
みなさんはもう食べましたか?
最近は月見フードも流行っていますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんにちは🐰🐻
予防接種が変わります。
5種混合ワクチンについては
登録時に記入する予防接種欄のその他のところに書いてくださっても大丈夫です。
以下は市からの情報です。
令和6年4月より、4種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)に、ヒブ(インフルエンザ菌b型)を合わせた5種混合ワクチンの接種が開始されます。
令和6年4月以降は、原則として5種混合ワクチンを接種します。
5種混合ワクチン導入以前に4種混合ワクチンやヒブワクチンを1度でも接種したことがあり、接種が完了していない場合は、残りの回数分を原則4種混合ワクチンやヒブワクチンで接種してください。
健康増進課 調整・予防グループ電話:053-453-6119E-Mail:kenko@city.hamamatsu.shizuoka.jp
登録を受け付けております(#^.^#)
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
災害伝言ダイヤル「171」は、災害時にNTTがサービス提供を開始する、被害住民の安否情報を伝える声の伝言板です。
災害が起きた時、みつばち第2保育園病児病後児保育室に電話をかけても繋がらない場合は、こちらをご利用ください。
みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088
こんにちは🐰🐻
以前利用してくれたお友達が今回も描いてくれた作品です。
アンパンマンブロックも組み立てて、お店屋さんが始まりました。
奥にお客さんがスタンバイしています=3
2024年第37週(2024年9月9日~2024年9月15日)
2024年9月18日現在
新型コロナウイルス感染症は注意報が解除されていますが、感染者数は比較的多い状況です。手足口病は警報が続いています。結核が2人報告され、合計67人となりました。梅毒は2人報告され、76人となっています。百日咳が1人報告され、合計16人となりました。
登録を受け付けております(#^.^#)
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
日頃よりみつばち第2保育園病児病後児保育室をご利用いただきありがとうございます。
当園駐車場は、中庭と敷地外2台分になります。
来園時・お子さまを送迎される際は、必ず駐車場をご利用いただくようお願いいたします。
みつばち🐝マークの2台分が、保育園の敷地外駐車場です。
保育園周辺道路は、道幅が狭くなっておりますので、お気をつけてお越しください😊
こんにちは🐰🐻
人気なおもちゃに限り、壊れる。
それは人気なため、よく遊ぶからです。
こちらの物もそれです。
2代目はアヒル。初代にもまして、音が大きいです。
お友達が描いたものです。
可愛いでしょ💛
登録を受け付けております(#^.^#)
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
朝晩だいぶ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は汗をかく気温ですね。
先日、和地山公園の駐車場で沢山のモミジバフウの実を見つけ秋の訪れを感じました。
玄関先にモミジバフウとご近所様に頂いた可愛いくす玉を飾ってみました。
出入り口も秋バージョンになりました。
今年の中秋の名月は9月17日(月)満月は9月18日(火)で、中秋の名月というと満月のように思われがちですが、満月になる周期にも多少ズレがあるため中秋の名月は、必ずしも満月ではないそうです😲
登録の日
10月の登録の日は19日(土)午前中です
事前に電話予約が必要になります。
054-522-9088
こんにちは🐰🐻
以前7月に夏っぽいおもちゃを紹介しました。が、それが壊れてしまい、2代目が登場しましたので紹介します。
手作りではないですが、これもおもちゃが浮かんでいます。
小さい子はよく触っていました。
もう夏も終了かな(´;ω;`)ウッ…
まだ暑いですが💦
2024年第34週(2024年8月19日~2024年8月25日)
2024年8月28日現在
新型コロナウイルス感染症が再び注意報となりました。全年齢で報告されています。手足口病は警報が続いていますが、減少傾向にあります。結核が3人報告され、合計62人となっています。腸管出血性大腸菌感染症1人が報告され、合計5人となりました。
登録を受け付けております(#^.^#)
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
各地で大きな被害をもたらした台風10号。
8月には南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されました。
改めて防災力を向上させることの重要性を認識させられます。
9月は防災月間です。
ご利用のお子さまの顔ぶれが、その日によって違う病児病後児保育室ですが、安全にお子さまを守るための準備と訓練を、みつばち第2保育園でも実施しています。
防災意識と避難行動には深い関わりがあります。
災害や事故が起こらないことを願いながらも、もしもの時に備えて、これからも様々の場面を想定しての避難訓練を実施していきたいと思います。
こんにちは🐰🐻
この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などがきっかけです。
災害による被害の軽減には、防災学習や防火防災訓練等、日ごろの継続的な取組みを通じた、一人ひとりの防災意識、防災行動力の向上が必要不可欠です。防災の日と防災週間をきっかけとして、防災に関する行動を1つでも多く学びましょう。 参考東京消防庁
これはパンの非常食です。おいしかったです。
皆さんは準備されていますか。
お友達の作品です。題は「雪」です。
登録を受け付けております(#^.^#)
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。