病児・病後児保育ブログ

お正月気分❣❣

こんにちは🐰🐻

もうお正月気分は抜けましたか?

私はまだかな?

四季桜というそうです。見にくくてすいません。あまりに珍しくて撮りました😊

秋から冬、冬から春と1年に2回開花するのが特徴だそうです。名古屋在住の方のブログより

2枚目はフルーツ飴です。おいしいですよ😋

昨日の事です世。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

感染症ドミノとは?

感染症にかかり体調が悪化して免疫力が低下しているところに、また新たな感染症にかかる…

次々と倒れかかってくるドミノのように、順々に別の感染症に罹患する「感染症ドミノ」

感染症になった一人から、どんどん周囲に感染が広がり、寝込んでしまう(倒れてしまう)様子を指して言うこともあるそうです。

子どもは感染症にかかりながら免疫力をつけて徐々に強い体になっていくものではありますが、ただ注意したいのは脳炎や脳症。予防接種があるものは受け、それ以外でも毎日の生活で免疫力を整えつつ、低下しないような生活を心がけていきましょう。

対策① 歯磨きや乾燥予防で、ウイルスを体内に入れない

口内を清潔で適切な状態に整えておくのは免疫力にとって大切!

対策② 免疫リペアでウイルスをやっつける

腸内環境をよくするために、発酵食品と食物繊維をしっかり摂りましょう!

対策③ 重症化しないよう、とにかく体を休める

いつもとは何か違う感覚を少しでも覚えたら、感染症の予兆を疑い、しっかり養生!そして早めに病院に行こう!

規則正しい生活を心がけて自律神経を整え、また体温が低下すると免疫力が低くなるので、湯船につかる、温かい食事をとる、運動するなどで体を温め免疫を整えましょう😊

病児病後児保育室のご利用には事前登録が必要となります。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお電話ください。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます🎍

お友達のみんなは、年末年始、楽しく過ごせましたか😊

みつばち第2保育園病児病後児保育室は開園して2回目のお正月でした。

今年も保護者の方や子どもたちが安心して利用できる保育室であるよう、スタッフ全員で精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1月の土曜休園日に事前登録のご予約をお受けする日が決まりましたのでお知らせいたします。

⛄ 1月18日(土)午前中 ⛄

ご予約お待ちしております。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🎍あけましておめでとうございます🎍

こんにちは🐰🐻

今年初のブログです🐍

今年の手作りカレンダー😊

これでまた1年間頑張れます!!

頑張るにはちゃんと食べないとね😋

この写真はトリプルおにぎりなのです🍙

トレーナー、エプロン、食べているおにぎり。

いい写真でしょ。

浜松市感染症発生動向調査週報

2024年第51週(2024年12月16日~2024年12月22日)

インフルエンザが流行し、警報となりました。新型コロナウイルス感染症も増加しており、マイコプラズマ肺炎の報告も多い状況です。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

~年末年始休園期間のお知らせ~

今年も残すところあと1週間となりました😊

皆さまにとって今年はどんな一年でしたか。

みつばち第2保育園に登録やお問い合わせ等ご連絡くださった皆さま、ご利用してくれたお友達、本当にありがとうございました。

病児病後児保育室は、今年は12月27日(金)まで通常開園しています。

年末年始休園 12月28日(土)~1月5日(日)

年明けは、1月6日(月)より通常開園いたします。

これから冬休み、お正月…と楽しい行事が続きますね。

皆さま、病気や怪我に注意して、楽しい年末年始をお過ごしください。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🎄🎉Merry Christmas🎅🍗

こんにちは🐰🐻

今日はイブですね。

以前ですが、ステキな作品があるんです。

素敵ですよね。

インフルエンザが流行ってますが、今日、明日と

ステキなChristmasになりますように👌

浜松市感染症発生動向調査週報

2024年第49週(2024年12月2日~2024年12月8日)

2024年12月11日現在

インフルエンザが明らかに増加してきています。新型コロナウイルス感染症も増加傾向にあり、マイコプラズマ肺炎の報告も多くなっています。さらに、感染性胃腸炎およびA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が増加の兆しをみせています。

いよいよクリスマス🎅🎄

小学生は冬休みに入り、保育園は今週末までとなります。

明日、にサンタさんは🎅どんなプレゼントを持ってきてくれくれるかな?

楽しみですね❤

クリスマスツリー🎄と消防車をアイロンビーズで見本なしで作りました。消防車は、弟の分も作る!と同じものを作る優しいお兄さん😊😊お迎えに来た弟君は勿論大喜び✌でした。

今年も残り一週間です。健康管理に気を付けて楽しい年末年始過ごしましょう😊

🐝みつばち保育園  053-522-9088 🐝

🎂作品集🎉

こんにちは🐰🐻

寒い日が続きますね。

朝、布団から出るのが嫌になります😢

年末蔵出しで多数あります。

体調が良くて、色塗りやブロックなどができる時は疲れない程度に楽しみます。

自分の好きなものを描いてみたり、やりたいことを!!

🎄クリスマスバージョンは後程。

浜松市感染症発生動向調査週報

2024年第49週(2024年12月2日~2024年12月8日)

2024年12月11日現在

インフルエンザが明らかに増加してきています。新型コロナウイルス感染症も増加傾向にあり、マイコプラズマ肺炎の報告も多くなっています。さらに、感染性胃腸炎およびA群溶血性レンサ球菌咽頭炎が増加の兆しをみせています。

皆様も体調の変化に気をつけましょう。

冬至ってなに?

クリスマスの陰に隠れがちですが12月21日は冬至です。

中国では「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至の日を極限まで弱まった太陽が復活する日、一年の始まりと考えられてきたそうです。

世界各地で「太陽の誕生日」として祝う風習は多く見られ、クリスマスも冬至祭に由来しているそうです。

一年の中で最も昼の時間が短い日。しかし、昼の時間の長さが最も短いこの冬至の日が、日の入り時刻も一番早い日というわけではないそうです。

実は、一年で最も日の入りが早いのは冬至よりも少し前の時期で、日の出が最も遅くなるのは冬至が過ぎた後のお正月の頃になるそうです。その中間に当たる冬至が、日の出から日の入りまでの昼間の長さが一年で最も短い日となるそうです。

暦の上では冬の半ばですが、寒さはむしろこれからが本番。

気候は、冬至を過ぎる頃からますます寒くなり、年末の慌ただしさもあり体調を崩しがちな頃ですね。

▶ゆず湯に入る

▶かぼちゃを食べる

▶「ん」がつく食べ物を食べる

▶小豆がゆを食べる

▶大切な人と過ごす

▶来年の計画を立てる

「冬至ってなに?」

「季節を表す言葉で、一年で一番、太陽は出ている時間が短くなる日だよ」

お子さまと冬至について話してみたり、本格化する冬を前に無病息災を願いながら、日本古来の伝統的な過ごし方を体験するのも楽しいですね。

病児病後児保育室のご利用には事前登録が必要となります。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお電話ください。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

ステキな絵本📚

こんにちは🐰🐻

プレゼントに最適な絵本の紹介です。

それぞれに個性があり、面白いですよ💛

浜松市感染症発生動向調査週報

2024年第48週(2024年11月25日~2024年12月1日)

2024年12月4日現在

インフルエンザが全年齢で増加してきています。新型コロナウイルス感染症も10歳以上を中心に増加傾向にあります。マイコプラズマ肺炎の流行も続いていますので同時流行にご注意ください。また、感染性胃腸炎も小児を中心に増加しています。

🎄登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。