病児・病後児保育ブログ

🌳森林浴🌳

19日土曜日は登録の日でした。

沢山の方にお越しいただきありがとうございました。

4月入園で慣らし保育が終わり通常保育が始まった方、慣らし保育中の方がほとんどでした。

毎月登録の日があります。

5月は31日土曜日午前中です。登録希望の方は予約が必要になります。

     🐝053-522-9088🐝

利用者様の状況で平日の登録も対応いたしますのでご連絡下さい。

あと少しでGWですね。

浜松市民は、浜松祭りが楽しみの一つですね😊😊

まだお子様が小さくて混雑している所を避けたい方は森林浴🌳がお薦めです。

浜松は30分車を走らせれば森林浴ができます。

特に新緑が綺麗なこれからが気持ち良いですね😊

🌳森林浴の効果🌳

🌲リラックス効果

🌲免疫力向上

🌲精神安定

🌲血圧や脈拍数の低下

🌲睡眠の質の向上

🌲疲労回復

🌳森林浴の方法🌳

🌲森林を探索する

🌲深呼吸する

🌲森林浴の時間を20分から30分取る。

近くの公園の木陰でゆっくりするだけでも気分転換になりますね😊

玄関先のオステオスペルマムが満開になりました。

空木(うつぎ)卯の花とも呼ばれています。

デンファレを今朝いただきました🌼

GWまであと1週間お仕事、頑張りましょう!

      🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝

🌷🐝土曜日の登録🐝🌷

こんにちは🐰🐻

5月24日土曜日 9時30分から16時まで登録を受け付けます。

部屋の見学や質問など、登録と同時にいかがでしょうか。

ゆっくり登録したい方は来園時間のご連絡をお願いいたします。

持ち物は母子手帳です。

連絡先

みつばち保育園病児室  

住 所:浜松市中央区瓜内町844-3
電 話:053-444-3282 F A X:053-424-7557
メール:info@as-bee.jp

🐞作品集🐝

こんにちは🐰🐻

今回もたまったものを紹介します。

1枚目は楽しかった思い出、2枚目ははみ出さずにぬりえができました😊

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第14週(2025年3月31日~2025年4月6日)

2025年4月9日現在

感染性胃腸炎が継続して多く報告されています。トイレの後や調理・食事の前には石けんでよく手を洗いましょう。また、伝染性紅斑やRSウイルス感染症が今後さらに増加するおそれがありますので注意が必要です。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌼ご利用登録更新について 🌼

みつばち第2保育園病児病後児保育室では、月1回土曜休園日に事前登録のご予約をお受けする日を設けております。

4月は今週19日(土)がご予約をお受けする日となっております。

ご予約枠が残りわずかとなっておりますが、ご希望の方はお電話にてご連絡ください。

また、新年度になりましたので、すでに利用登録されている方には、更新のお手続きのお願いをしています。

登録更新につきましては、新年度最初のご利用時に、こちらからお声かけさせていただきます。

お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🐈作品集🐶

こんにちは🐰🐻

スッキリしない天気ですね。

お友達の作ったのが集まりましたので紹介します。

病児室を利用するお友達は年齢幅があります。

ブロックで作品を作れる子もいれば、それを見て真似したいと思う子もいたり、作ってもらう子もいたり、また、全然違うおもちゃを楽しんでいる子もいます。

1つのおもちゃを欲しくなったりで奪い合ったり、午前中は全然口もきかない同士が午後は楽しく同じことで遊んでいたりと、子どものパワーはすごいです=3

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌸新年度スタート🌸

新年度がスタートして1週間が経ちました。

浜松市の小学校・中学校・高校は明日が入学式。おめでとうございます🌸

保育園は4月1日からスタート。初旬は慣らし保育の子どもたちの泣き声で賑やかですね。

初めは不安で泣く我が子の姿に後ろ髪を引かれる思いでの朝のお別れ。

日一日と慣れていく子どもの姿に安心しながら,ちょっと寂しさを感じ始めているのではないでしょうか?

新年度は、親も子も環境の変化に心身ともに疲れを感じます。

疲れは自立神経の乱れが原因の一つと言われています。

...疲れを取るには...

1.適度な運動や深呼吸

  自然の中を散歩したり、エレベーターを使わず階段を上り下りする

  腹式呼吸と呼ばれる方法でゆっくりと深呼吸する

2.十分な睡眠

  いつもより1時間多く寝るように意識する

  寝る前に強い光(携帯など)を浴びないようにする

3.その他の対策

  入浴習慣や身体を温める食事を摂り血行を改善する

  (温かいお茶を飲んだり、湯船にゆっくりつかったりする)

  予定を入れる際はその前後に休息日を入れる。

週末はゆったりと過ごしリラックスできる時間をたっぷり取れるとよいですね😊

避難場所になっている城北小学校のソメイヨシノ

近所のお宅の八重桜

花冷えでいつもより長い時期桜が楽しめますね❤

登録の日

4月19日(土)午前中

予約が必要です。

みつばち第2保育園病児病後児保育室

            🐝053-522-9088🐝

🌷おめでとう🐞

ご入園、ご進級、おめでとうございます!

病気などで園に登園できない、看病ができない時などにご利用ください。

病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

🌸今年度最終日🌸

令和6年度が本日最終日となりました。

昨年度開園して2年目の和地山病児病後児保育室(落ち着きのある建物ですが実はまだまだ新人)

今年度も沢山の方にご利用いただきました。ありがとうございました。

使わないのが一番よい病児病後児保育室ですが、もしもの時のご利用お待ちしています。

お子様の病状や年齢、月齢、心の状況にも配慮しながら、安心、安全に楽しく過ごせるようにスタッフ一同連携しながら努めてまいります。

来年度もよろしくお願いいたします。

登録の日 4月19日 午前中

予約が必要になります。

🐝053-522-9088🐝

今日で最後☔

こんにちは🐰🐻

今年度最後の日、あいにくの雨

無事に終わり?、明日からまた始まる😊

作品はまだまだ続きます。

更新日:2025年3月28日

浜松市感染症発生動向調査

麻しんが発生しました
2025年第12週(3月17日~3月23日)に麻しんが報告されました。
麻しんウイルスは感染力が非常に強いと言われており、唯一の有効な予防法はワクチン接種によってウイルスに対する免疫を獲得することです。しかし、幼少期にワクチンを接種していても十分な免疫を獲得できていない場合、感染流行国のような感染者の多いところでは感染してしまうおそれがあります。海外へ渡航予定の方は、渡航前に追加の予防接種を行うなどの対策をご検討ください。

感染性胃腸炎などにご注意ください
感染性胃腸炎の流行が続いています。全国的にノロウイルスによる集団食中毒も発生していますので、食事前やトイレ後の手洗いを徹底してください。
また、春~夏頃に流行するRSウイルス感染症は昨年を上回るペースで増加し、伝染性紅斑も5年ぶりに患者が多く報告されています。流行を抑えるために、一人ひとりが基本的な感染対策を心がけることが大切です。

年度末、年度初め、ドキドキ、わくわく。

体調の変化には特に気をつけましょう!!!

明日からもよろしくお願いします。

✨ステキな絵本📚✨

こんにちは🐰🐻

いつもは大人の作家絵本を紹介してますが、

本日は病児を利用したお友達がつくった絵本を紹介します。

始まり=題があり、終わり=おしまいがあるのです。

また、ページ数も書いてあります。

とても素敵です!!!

もうすぐで4月。

新しい環境の方、年度末で忙しい方、みんなそれぞれありますが、

もうひと踏ん張りです=3

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。