こんにちは😊
8月も後半に入り、夏休みも残り少なくなってきましたね。
夏休みといえば…学校の宿題…( ´∀` )❔
余裕をもって早めに宿題を終わらせたお友達。
計画的に終わらせるお友達。
今から追い込みで終わらせるお友達。
みんなはどうかな❔
まだまだ暑い日が続きますが、生活のリズム、体の調子、心の調子を整え、残りの夏休みを満喫してください😊
こんにちは😊
8月も後半に入り、夏休みも残り少なくなってきましたね。
夏休みといえば…学校の宿題…( ´∀` )❔
余裕をもって早めに宿題を終わらせたお友達。
計画的に終わらせるお友達。
今から追い込みで終わらせるお友達。
みんなはどうかな❔
まだまだ暑い日が続きますが、生活のリズム、体の調子、心の調子を整え、残りの夏休みを満喫してください😊
お盆休みで家族で出かける計画をしていた方も多いと思います。
予定を早めて帰宅したり、残念ながら計画を取りやめた方もいらっしゃるのでは?
直撃は避けられましたが酷い☔でしたね😿
みつばち第2は開園しているものの、利用者様がいらっしゃらなかったので室内の環境整備を行いました。
開園して4か月半。毎日掃除や消毒を行っていますが、
汚れていたり壊れている物が出てきています。
安心・安全に遊んでいただけるように点検、整備を行いました。
明日からのご予約、登録お待ちしています。053-522-9088
※透かしほおずきの中に小手毬が入っている物をいただきました❤玄関に飾っています。
ほおずき⇒お盆に帰ってくるご先祖様を導く道しるべに見立てられ仏壇や、盆棚に飾られます。
魔除けの意味を込めて玄関に飾る家庭もあるそうです。
こんにちは😊
毎日、暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
みつばち第2保育園 病児病後児保育室は、夏休み期間も通常と変わらず、ご利用が可能です。
事前登録のご予約も随時受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。
みつばち第2保育園 病児病後児保育室🐝 053-522-9088 🐝
今日のお友達は病後児で利用してくれています。
日陰のテラスでしゃぼん玉あそびを楽しみました。
沢山出来るしゃぼん玉に大喜び😊
玄関先のおしろい花の種をつぶしておしろいを出したり、
暑さをしのぎながら楽しい時間を過ごしました。
※写真の掲載については保護者様の了承済みです。
梅雨が明け毎日暑い日が続いています💦
エアコンの効いた部屋から出るのが本当に嫌になりますね😿
さて、玄関入り口と、出入り口を夏に模様替えしました。
🐸カエルさんたちは何を捕まえにいくのかな?
和地山でもセミがたくさん鳴いていますよ!
昨日病後児の5歳のお子さんと、夕方虫さしの散歩に出かけました。
まだ気温も高く虫たちも雑草の陰に隠れていて、バッタ1匹、木にとまっているセミしか
見つかりませんでした💦
食欲が落ちる時ですが、栄養をしっかり摂って、休息をしながら無理のない
生活を送りましょう😊
メダカの水槽に浮かべている水草 ホテイアオイに紫色の蕾が出来ているのをみつけました。
調べてみると、ホテイアオイの花は基本的に朝に咲き、夕方には萎れてしまう
“一日花”とのこと。
そして翌日…
とても美しく幻想的な姿に感動しました。
ホテイアオイの花言葉は
「恋の楽しみ」
「恋の悲しみ」
「揺れる心」
だそうです。
6月28日に生まれたメダカの赤ちゃんが
順調に育っています✌
赤ちゃんメダカは、親と一緒の水槽に入れると食べられてしまうそうです。
親メダカに新しい金魚鉢に引越してもらい、
赤ちゃんメダカは、いただいた飼育ケースに引越してもらいました。
すいすい気持ちよさそうに泳いでいます😊
ぐんぐん大きくなーれ♡
赤ちゃんメダカ見つけられるかな?
こんにちは。
みつばち第2保育園 病児病後児保育室も開園から3カ月が経ちました。
ご利用してくださるお友達も増え、連日たくさんのお友達が来てくれています。
元気が一番ですが、たくさんの方にご利用いただけること、とても嬉しく思っております。
これからも、保護者の方や子どもたちが安心して利用できる保育室になるよう精一杯頑張っていきたいと思っています。
本日はご利用にあたっての事前登録のご案内です。
皆さま、登録はお済みでしょうか?
病児病後保育室のご利用には事前登録が必要となります。
まずはお問い合わせいただき、ご希望の日時をご予約いただいてからの登録となりますが、7月は休園日の15日(土)も事前登録のご予約をお受けいたします。
7月15日(土)は、保育室内をゆっくり見学可能ですので、是非ご登録にいらしてください。
今日は、楽しみにしていた … 七夕☆彡
保育園の駐車場で育った笹で、今日来てくれたお友達と笹飾りを作って、七夕行事を楽しみました。
昼食もおやつも七夕メニュー🌟
「七夕スープ」に「七夕ゼリー」
可愛いお星さまがいっぱいでしたね🌟
一緒に作った飾りは、おうちにお持ち帰り。
お友達みんなの願いが叶いますように…🌟
みんなが毎日元気に楽しく過ごすことができますように…🌟
みつばち第2保育園 病児病後児保育室スタッフ一同願っています。
アンパンマンの玩具より人気の玩具,ぽっとん落とし☆
1歳位までは何でも出したい時代。テッシュペーパー、引き出しの服、
本棚の絵本、おもちゃ何でも出すのが楽しい0歳。
1歳を過ぎると次第に入れることが楽しくなってきます。
そこでこのぽっとん落としが大人気♡
簡単に作れます✌
【材料】
1 ペットボトルの蓋
2 小豆など
3 ビニールテープ
4 ミルク缶
【作り方】
1 ペットボトルの蓋に小豆を入れビニールテープでぐるぐる巻きにする
2 ミルク缶に穴を開ける
※お盆と蓋を入れる容器があると自分で出す→遊ぶ→片付けることができます。