病児・病後児保育ブログ

📕沢山の本📘

近所の方に沢山本を頂きました😊

お孫さんが読んでいた本を処分しようと思った時にみつばちを思い出して

声をかけて下さいました。ありがたいことです(⌒∇⌒)

その中に小学生にも読みやすい長さの伝記があり、先日利用した小学校4年生のお子さんは一気に7冊読んでしまいました。

乳幼児のお子さんにも絵本を手に取ってもらいたく手の届くところに用意していますが、

「本を読んで!」と持ってくるお子さんが少なくて何で?と思っていました。魅力的な玩具が沢山あるのも要因の一つだと思います。もう一つ考えられるのは職員との信頼関係ができていないこと?

初めて利用するお子さんはほとんど本を持ってきません。しかし2日、3日と続けて利用したり、リピートして来園するお子さんは本を持ってきて膝に入ってきます。本を読んでもらうのは安心できる大人の存在があるから。それが大前提にあることに気づかされました。

活字離れと言われているこの時代。みつばちを利用する時は、職員が安心できる存在になり本と関わる時間を大切にしていきたいと思っています。

とてもきれいに毛糸を穴に通しました。

図案を見て猫を作りました。

イルカがジャンプしています🌊

4,5歳の子どもは、アクアビーズ、アイロンビーズが大好きです❤

🐝みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝

☎053-522-9088

🍎 病児病後児保育室での食事について 🍎

体調が良くない子どもは、食欲が低下し、なかなか食べられないことが多いですよね。

病児病後児保育室では、子どもの体調や精神面に合わせた関わりで、ひとりひとりの気持ちに添いながら、少しでも摂取できるよう配慮しています。

いつもの園や学校での食事の摂り方とは少し違うと思いますのでご紹介いたします。

 午前と午後のおやつ 

全員に午前と午後におやつを提供しています。

おやつだったら食べられることも多く、喜んで食べてくれる子どもたちが多いです🥰

 症状に合わせてバランスの整った給食 

下痢や嘔吐など消化器症状のある場合は、消化の良い病児食を提供いたします。

口内や喉が痛い時には、軟らかいもの、のどごしが良くなるよう工夫したメニューを提供いたします。

 食べられるもの、好きな食品をお持ちいただいてもOKです👍 

お子さんの好きな食品や食べられそうなものをお持ちいただいても大丈夫です。

保育室には冷蔵庫もありますので、温度管理をしてお預かりし、お子さんの体調に応じて量や時間を調整いたします。

病児病後児保育室のご利用には事前登録が事前登録が必要となります。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお電話ください。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

ステキな絵本📚

こんにちは🐰🐻

絵本の紹介です。

新刊ではないですが、かわいいです。

特に下の作品の絵は大人がハマります。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

👹鬼は外、福は内!!

こんにちは🐰🐻

昨日は節分でしたね。

みつばちでは本日行います。

みんなで元気よく、鬼を退治し、今年も元気に過ごせるように英英オー=3

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

☃寒くなる☃

明日から浜松も寒くなるとのこと😿

今期はフロントガラスが凍る日が無くて気温が余り下がらないなと思っていましたが、

毎年立春過ぎに寒くなりますね💦

浜松市はインフルエンザは、減少していますがまだ警報が続いています。新型コロナウイルス感染、感染性胃腸炎、RSウイルス感染症も報告されています。

引き続きマスクの着用、手洗い、うがい、換気等自分の出来る対策をしていきましょう。

少し前ですがお子さんの作品です😊😊

アイスクリームを折り紙で折りアイスクリーム屋さんを楽しみました。

👹作品集👹

こんにちは🐰🐻

とても力作なものばかりです。

1枚目はレゴブロックで作ったおうち

2枚目はビーズで作ったネックレスとブレスレット

3枚目はLaQで作った観覧車+α  観覧車はちゃんと回ります。

です。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第3週(2025年1月13日~2025年1月19日)

2025年1月22日現在

インフルエンザの警報が続いており、新型コロナウイルス感染症およびマイコプラズマ肺炎も多く報告されています。
侵襲性肺炎球菌感染症が4人報告され、合計7人となりました。

まだまだ寒いです。

体調の変化に注意しましょう。

👹今年の節分は2月2日👹

暦上の春である立春の直前の日が節分にあたります。2025年は立春が2月3日であるためです。通常は2月3日が多いのですが数年に一度ずれることがあり今年は、この特例に当たります。

(節分の日は、地球の公転周期のズレを調節するため、年によって変動します。)

節分は「一年間健康に過ごせます様に」という願いを込めて「悪いもの(病気や災害)」を追い出す行事です。

昔は病気や災害等悪いものはすべて鬼の仕業と考えられていた為、鬼を退治すると効果があるとされています。鬼を寄せ付けないために鰯の頭や柊を玄関先に吊るし、窓を全部開け鬼は外と豆をまきます。次に鬼が入ってこないように窓を閉め福は内と豆をまき、年の数の豆を食べます。

豆と一緒にお菓子もまいてワイワイ賑やかに豆まきを楽しむのもよいですね😊

玄関先が節分飾りになりました👹

登録の日  2月15日(土曜日)午前中

予約が必要です。

🐝☎053-522-9088🐝

ステキな絵本📚

こんにちは🐰🐻

久しぶりの紹介です。

三冊です。

どれもかわいいです。

浜松市感染症発生動向調査週報

2025年第2週(2025年1月6日~2025年1月12日)

2025年1月15日現在

インフルエンザの警報が続いており、新型コロナウイルス感染症も増加傾向です。侵襲性肺炎球菌感染症が2人報告されています。

引き続きインフルエンザは流行っています。特に年齢別内訳をみると、10から14歳、次に40から49歳が多いです。

皆様も体調の変化に気をつけましょう。

新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。

💉インフルエンザの流行💉

浜松市ではインフルエンザの警報が続いています。学級閉鎖も出ているようです。

現在はインフルエンザA型が主流ですが先日利用されたお子さんの保育園では、インフルエンザB型も

出たと聞きました。新型コロナウイルス感染症も増加傾向です。

発熱や咳症状がある時は、マスクを着用し、口や鼻を覆うなどの「咳エチケット」、手洗い、十分な換気等出来る対策をしていきましょう。

2月の登録の日が決まりました。

2月15日土曜日午前中

ご予約が必要です。

🐝053-522-9088🐝

お正月気分❣❣

こんにちは🐰🐻

もうお正月気分は抜けましたか?

私はまだかな?

四季桜というそうです。見にくくてすいません。あまりに珍しくて撮りました😊

秋から冬、冬から春と1年に2回開花するのが特徴だそうです。名古屋在住の方のブログより

2枚目はフルーツ飴です。おいしいですよ😋

昨日の事です世。

登録を受け付けております

病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)

いい日をご連絡いただければと思います。

よろしくお願いします。

連絡先

みつばち保育園病児室  053- 444- 3282  です。