こんにちは🐰🐻
絵本の紹介です。
新刊ではないですが、かわいいです。


特に下の作品の絵は大人がハマります。
新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。
病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
こんにちは🐰🐻
絵本の紹介です。
新刊ではないですが、かわいいです。
特に下の作品の絵は大人がハマります。
新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。
病児室のお部屋も見学可能です。(平日は病児が不在時のみ、土曜日は要相談)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
こんにちは🐰🐻
昨日は節分でしたね。
みつばちでは本日行います。
みんなで元気よく、鬼を退治し、今年も元気に過ごせるように英英オー=3
新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
明日から浜松も寒くなるとのこと😿
今期はフロントガラスが凍る日が無くて気温が余り下がらないなと思っていましたが、
毎年立春過ぎに寒くなりますね💦
浜松市はインフルエンザは、減少していますがまだ警報が続いています。新型コロナウイルス感染、感染性胃腸炎、RSウイルス感染症も報告されています。
引き続きマスクの着用、手洗い、うがい、換気等自分の出来る対策をしていきましょう。
少し前ですがお子さんの作品です😊😊
アイスクリームを折り紙で折りアイスクリーム屋さんを楽しみました。
こんにちは🐰🐻
とても力作なものばかりです。
1枚目はレゴブロックで作ったおうち
2枚目はビーズで作ったネックレスとブレスレット
3枚目はLaQで作った観覧車+α 観覧車はちゃんと回ります。
です。
2025年第3週(2025年1月13日~2025年1月19日)
2025年1月22日現在
インフルエンザの警報が続いており、新型コロナウイルス感染症およびマイコプラズマ肺炎も多く報告されています。
侵襲性肺炎球菌感染症が4人報告され、合計7人となりました。
まだまだ寒いです。
体調の変化に注意しましょう。
暦上の春である立春の直前の日が節分にあたります。2025年は立春が2月3日であるためです。通常は2月3日が多いのですが数年に一度ずれることがあり今年は、この特例に当たります。
(節分の日は、地球の公転周期のズレを調節するため、年によって変動します。)
節分は「一年間健康に過ごせます様に」という願いを込めて「悪いもの(病気や災害)」を追い出す行事です。
昔は病気や災害等悪いものはすべて鬼の仕業と考えられていた為、鬼を退治すると効果があるとされています。鬼を寄せ付けないために鰯の頭や柊を玄関先に吊るし、窓を全部開け鬼は外と豆をまきます。次に鬼が入ってこないように窓を閉め福は内と豆をまき、年の数の豆を食べます。
豆と一緒にお菓子もまいてワイワイ賑やかに豆まきを楽しむのもよいですね😊
玄関先が節分飾りになりました👹
登録の日 2月15日(土曜日)午前中
予約が必要です。
🐝☎053-522-9088🐝
こんにちは🐰🐻
久しぶりの紹介です。
三冊です。
どれもかわいいです。
2025年第2週(2025年1月6日~2025年1月12日)
2025年1月15日現在
インフルエンザの警報が続いており、新型コロナウイルス感染症も増加傾向です。侵襲性肺炎球菌感染症が2人報告されています。
引き続きインフルエンザは流行っています。特に年齢別内訳をみると、10から14歳、次に40から49歳が多いです。
皆様も体調の変化に気をつけましょう。
新年度にあたり、病児登録の準備はいかがでしょうか。
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
浜松市ではインフルエンザの警報が続いています。学級閉鎖も出ているようです。
現在はインフルエンザA型が主流ですが先日利用されたお子さんの保育園では、インフルエンザB型も
出たと聞きました。新型コロナウイルス感染症も増加傾向です。
発熱や咳症状がある時は、マスクを着用し、口や鼻を覆うなどの「咳エチケット」、手洗い、十分な換気等出来る対策をしていきましょう。
2月の登録の日が決まりました。
2月15日土曜日午前中
ご予約が必要です。
🐝053-522-9088🐝
こんにちは🐰🐻
もうお正月気分は抜けましたか?
私はまだかな?
四季桜というそうです。見にくくてすいません。あまりに珍しくて撮りました😊
秋から冬、冬から春と1年に2回開花するのが特徴だそうです。名古屋在住の方のブログより
2枚目はフルーツ飴です。おいしいですよ😋
昨日の事です世。
登録を受け付けております
病児室のお部屋も見学可能です。(病児が不在時のみ)
いい日をご連絡いただければと思います。
よろしくお願いします。
連絡先
みつばち保育園病児室 053- 444- 3282 です。
感染症にかかり体調が悪化して免疫力が低下しているところに、また新たな感染症にかかる…
次々と倒れかかってくるドミノのように、順々に別の感染症に罹患する「感染症ドミノ」。
感染症になった一人から、どんどん周囲に感染が広がり、寝込んでしまう(倒れてしまう)様子を指して言うこともあるそうです。
子どもは感染症にかかりながら免疫力をつけて徐々に強い体になっていくものではありますが、ただ注意したいのは脳炎や脳症。予防接種があるものは受け、それ以外でも毎日の生活で免疫力を整えつつ、低下しないような生活を心がけていきましょう。
対策① 歯磨きや乾燥予防で、ウイルスを体内に入れない
口内を清潔で適切な状態に整えておくのは免疫力にとって大切!
対策② 免疫リペアでウイルスをやっつける
腸内環境をよくするために、発酵食品と食物繊維をしっかり摂りましょう!
対策③ 重症化しないよう、とにかく体を休める
いつもとは何か違う感覚を少しでも覚えたら、感染症の予兆を疑い、しっかり養生!そして早めに病院に行こう!
規則正しい生活を心がけて自律神経を整え、また体温が低下すると免疫力が低くなるので、湯船につかる、温かい食事をとる、運動するなどで体を温め免疫を整えましょう😊
病児病後児保育室のご利用には事前登録が必要となります。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお電話ください。
みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝
新年あけましておめでとうございます🎍
お友達のみんなは、年末年始、楽しく過ごせましたか😊
みつばち第2保育園病児病後児保育室は開園して2回目のお正月でした。
今年も保護者の方や子どもたちが安心して利用できる保育室であるよう、スタッフ全員で精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1月の土曜休園日に事前登録のご予約をお受けする日が決まりましたのでお知らせいたします。
⛄ 1月18日(土)午前中 ⛄
ご予約お待ちしております。
みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝