毎日毎日暑い日が続いています。
お盆休みでついつい夜更かしをして、生活リズムが崩れてしまった方も多いのではありませんか?
お盆明けは長期休みの疲れ、睡眠不足、暑さ、湿気、身体に堆積した疲労などで自律神経が乱れ体調を崩しやすいです。

自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、意思とは関係なく働き続けているものです。
自律神経には昼間や活動時に活発になる「交感神経」と夜間やリラックスしている時に活発になる「副交感神経」があり、2種類の神経の作用バランスが崩れると心や身体に不調をきたすようになります。
元気に秋をむかえることができるよう…
・朝、太陽の光を浴びて体内時計のリセットをはかる
・簡単なルーティンワークを作って、短時間でよいので規則的に動く
・栄養と運動のバランスにいつも以上に気をつける
など、自律神経を整えることを意識してみましょう。
9月6日 (土) 午前中 登録の日
予約が必要となりますのでよろしくお願いいたします。
みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝