👸スクラッチアート👸

スクラッチアートご存知ですか?

昔、幼稚園などで引っかき絵をやった方も多いと思います。

画用紙にクレヨンで綺麗な色を塗り、上から黒いクレヨンで塗りつぶし釘などで引っかくと下絵の綺麗な色が出てくる絵です。

その進化した物がスクラッチアートです。

インフルエンザなどで症状は落ち着いているけれど登校、登園できない時、このスクラッチアートや、アクアビーズが人気です。先日は3歳児のお子さんが挑戦。見事にやり遂げて驚かされました。

この作品は大人と子どもの合同作品です。(ほとんど大人がやりました(*´∀`*))

これも100均購入品です😊

…雨ですね☔

今日は雨ですね☔

先週の土曜日、事前登録のご予約にて来園してくださった皆さま、ありがとうございました😊

病児・病後児保育室のご利用には事前登録が必要となります。

事前登録では、登録用紙 (病児・病後児保育施設等利用登録兼児童票) の内容の確認と、保育室の利用方法についてご説明させていただきます。

事前登録にて来園の際は、母子手帳をお持ちくださいますようお願い申し上げます。

また、既に兄弟姉妹が当園をご利用いただいている場合は、利用方法についてはご存知だと思いますので、登録用紙の内容の確認のみで大丈夫です。

ご利用の際に、登録用紙と母子手帳をお持ちくださいますようお願いいたします。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡くださいね😊

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🎎雛飾り🎎

ちょっと早いのですが玄関先をお雛様の飾りにしました。

雛飾り・・・・子どもの頃、親戚の家にある立派な段飾りで顔がとっても綺麗なお雛様に憧れたものでした。

なぜかと言うと我が家のお雛様はケースに入った木目込み人形。お顔は、私に似て目が細く顔がふっくらしていて子どもからすると可愛くなくて正直好きではなかったお雛様🙇)

今ではミッキーマウスのお雛様、住宅事情に合わせたコンパクトでかわいらしいお雛様など多種多様なお雛様が売られています。100均に行けば手軽に手に入れることもできます。

写真の2番目、3番目の小さくて可愛いお雛様と貼るタイプは100均(*´σー`) です。

さて雛祭りは平安時代に中国から伝わり、紙で作った人形に自分の災厄をうつして川や海に流して清めるのがはじまりで、江戸時代から人形を飾るのが習慣になったようです。

女の子の無病息災と幸せな成長を願い3月3日はお祝いしましょう🎎

冬を元気に乗り切りましょう⛄

寒い日が続いていますね⛄

空気が乾燥し、気温が低くなるこの時期は、様々な感染症が流行します。

なぜ冬期にウイルス感染症が流行するのでしょうか。

~ 冬に感染症が流行する理由 ~

〇 気温と湿度 〇

ウイルスの種類にもよりますが、冬の気温や湿度がウイルスに至適な環境を作り出しています。空気が乾燥するとウイルスの水分が蒸発して比重が軽くなるため、空気中に浮遊して伝播しやすくなります。

〇 人の免疫力の低下 〇

寒さのため、体温が低くなり代謝機能が低下すると免疫力も低下してしまいます。また本来粘液でウイルスの侵入を防いでいる鼻やのどの粘膜が乾燥によって傷み、ウイルスの感染が起こりやすくなります。

~ 感染症から身を守るためにできること ~

感染症から身を守るために、手洗い・うがい・咳エチケットはもちろん重要です😊

その他に、室温や湿度等の環境や、人の免疫力を高めることが重要です😊

加湿器などを使って室内の湿度を保ち(50~60%)、人が集まる空間では、こまめな換気を行いましょう。

また、バランスの良い食事と、十分な睡眠により体力を保ち、寒い日は保温に努めましょう。

インフルエンザの予防には予防接種も有効です。ワクチンを接種することで重症化の予防になります。

感染症から身を守るため、手洗いやうがいなど日常生活での予防対策をしっかりとして、寒さ対策をし、体の免疫機能を高め、残りの寒い冬を元気に乗り切りましょう(* ̄0 ̄)/ 💕!

👹2月3日は節分👹

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせます様に」という意味を込めて悪いものを追い出す日。邪気祓いとして「鬼はそと」「福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。

節分は、季節を分けると意味があるそうです。昔は春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。

豆をまくのは、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むためにするそうです。

玄関には鬼が嫌いなトゲトゲのある柊(ひいらぎ)と臭いが嫌な鰯(いわし)を玄関に飾ります。

玄関、扉を開け 炒った豆を「鬼はそと!」と元気な声で奥の部屋から順に外に向かってまきます。

鬼を外に追い出したら鬼が入ってこないように玄関、扉を閉め「福はうち」と家の中に豆をまきます。

年の数だけ豆を食べると身体が丈夫になって病気になりにくくなるといういわれがありますがこの年になると年の数食べるにはきついです(´;ω;`)

恵方巻は、七福神にあやかって7種類の縁起の良い食材を巻き福や縁を巻き込んで食べます。今年の恵方東北東を向いて1本まるごと食べましょう。

玄関節分飾りになりました。

☃2月17日(土)午前中登録の日☃

月に1回病児病後児保育の登録を土曜日の休園日に設けています。

2月の日程が決まりましたのでお知らせいたします。

お子さんも一緒にご来園ください。保育室のおもちゃで遊んで下さい。

職員とちょっと遊んで好きなおもちゃが見つかることが、お子様の安心につながります。

現在8時~、9時~、10時~の予約が可能です。予約お待ちしています。

                       ☎522-9088

りんご飴を求めて…🍎

こんにちは😊

寒い日が続いていますね。

お友達のみんなは、保育園や小学校が始まって、徐々に生活リズムが整ってきたころでしょうか。

突然、我が家の話ですみません。

先週の日曜日、娘が「りんご飴🍎が食べたい!」というので、真っ赤なはちみつりんご飴を求めて、娘と森町・小國ことまち横丁に行ってきました。

メニューが豊富🍎

プレーンと、ローズと、シナモンのカットりんご飴を選びました🌹

パリッ😋!

シャリッ🥰!

可愛いし…🍎!

本当に美味しい~~~~~🍎!

もちろん、ご本殿参拝もさせていただきました😊

まだまだ寒い日が続きますが、皆さま、どうか体調に気を付けてお過ごしくださいね。

病児病後児保育室事前登録のご予約も随時受け付けております。

お気軽にお電話ください🐝

新学期が始まりましたね🐝

冬休みも終わり、新学期が始まりましたね。

先週の土曜日、事前登録のご予約にて来園してくださった皆さま、ありがとうございました。

病児・病後児保育室のご利用には事前登録が必要となります。

ご利用の可能性がある場合は、もしもの時のために、早めに事前登録をしておくことをおすすめいたします。

登録は予約制ですので、まずはお電話ください。

また、病児・病後児保育室をご利用されたい時もお電話にてご連絡ください。

昨年の10月より、浜松市の子育て情報サイト「ぴっぴ」より、病児病後児保育室の空き状況が確認できるようにもなっています。

「ぴっぴ」

  

「知りたい」

  

「一時的な子どもの預け先」

  

「病児・病後児保育」

  

「病児・病後児保育(浜松市委託事業)一覧」

浜松市委託の病児・病後児保育施設の「本日」「翌日」の2日分の空き状況を確認することができます。

「空きあり」となっていても、予約情報の更新のタイミングなどで、空きがないという場合も考えられますので、ご利用されたい時は、必ずお電話で空き状況を確認して、ご利用予約の申し込みをしていただくよう、お願いいたします。

今日も寒いですね。

生活リズムを整えて、寒い冬を乗り越えましょう。

みつばち第2保育園病児病後児保育室🐝053-522-9088🐝

🎍あけましておめでとうございます🎍

新年早々能登半島地震、羽田航空機事故と相次ぎました。

被災された方、亡くなられた方、航空機事故で亡くなられた方心からお見舞いとお悔やみ申し上げます。

地震に関しては、明日は我が身。他人事とは思えず改めて保育中の災害時対応の再確認をしました。

みつばち第2保育園病児病後児保育室は災害時の避難場所は城北小学校です。出入り口に黄色の貼り紙があり、職員の携帯番号を記載してあります。伝言ダイヤルにメッセージを(171)を入れますのでお子様の安否、城北小学校のどこに避難しているか等確認してください。

さていよいよ2024年がスタートしました。

本年も職員一同皆様が安心して利用できるように努めてまいります。

よろしくお願い致します。

6日土曜日午前中にに登録の日を設けてあります。11時からの予約が空いております。

電話でご予約下さい。053ー522ー9088